過度の遺伝子弄りはまずくないか?

 

 

遺伝子なんか弄るなんて正直お勧めしない


遺伝病の治療には原則賛成だ。
しかしそれ以外の遺伝子導入はすべきじゃない

遺伝子導入。

やりようによっては知力、体力を始めとした
全ての能力を高めた人間を作ることが可能だ。


どんな人間が出来るかと言うと、

 

 

ボブ・サップ

 

 

とか。


ボブ・サップは遺伝子導入してないけどな。
例だから例。

すごいぞ彼は。ワシントン大の学士2つ(薬学と社会学)取ってる上、
(しかも特待生)あの戦闘力だからな。俺より頭いいかもな…
ああいう兵隊欲しい軍隊とかあるだろうな。

ただな、何で人間にダメ人間がいるかだが。
生物ってのはさまざまな状況に自分たちを対応させて
生き延びてきたわけだ。

つまり、ボブ・サップは現在の環境には適応しているわけだが、
適応できない状況があるかもしれない(なさそうな気がする…)。

一方、ボブ・サップが適応できない環境に適応できる人間が
いるかもしれない。

今はダメ人間でも、そういう環境に生き延びられる人間
がいる可能性は高い。

ダメ=環境に適応できないではない。
あくまで今の環境に適応できないだけ。

みんなこぞって遺伝子導入したとしよう。
それでボブサップクラスの怪物を皆で作ったとしよう。
(ボブはいいんだよ、天然物だから)

あるとき、遺伝子導入してる奴がかかりやすい病気
とかが流行る。

普通の人間はかかりにくい。
遺伝子導入人間がばたばた死んでゆく。

あるいは遺伝子導入したはいいが、環境が激変する。
美形遺伝子を導入したが、流行が変わってしまうとかな。

それで結局子供を残せないとか。
こういうことが起こりえるわけだが。
さて、あなたはこれでも遺伝子導入、遺伝子改造しますか?

…俺は逆にジジイになってから人体改造してみたいところだが。
70代で20代の体力と知力とか。経験、体力、知力どれをとっても強い。
でも見た目はジジイ。かっこいい。



他のはこちら

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル